※本ページはアフェリエイト広告が含まれています。
「熊本 旅行 おすすめ」と検索するとたくさんのスッポトがあり、結局どこが本当におすすめなのか?!と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、私が実際行ってきた中でおすすめする定番スポットから穴場の観光地まで幅広くご紹介していきます。
この記事の情報が家族旅行やカップル、女子旅を検討の方の参考になると嬉しいです。
🌲目次🌳
1.三角駅
三角駅は三角線の終着駅。天草観光の玄関口でもあります。
熊本駅と三角駅を結ぶ観光特急「A列車でいこう」も発着します。
十字架がかわいらしい、三角駅の駅舎。おしゃれすぎます。
住所
熊本県宇城市三角町三角浦1159
2.海のピラミッド
三角港に行くとひと際目立つオシャレな建物があります。巻き貝のような塔はぐるぐるとスロープの回廊が上へ昇る不思議な形をしています。中はコンクリート打ちっぱなしの内装で、ぐるぐると斜めのスロープが頂上まで続いています。ストリートピアノも置いてありました。海のピラミッドはもともと三角港のフェリーターミナルの待合室・展望台としてつくられました。フェリーは2006年に運航を廃止。今は展望台としてのみ使われています。
住所
熊本県宇城市三角町三角浦1160-177
3.永尾釼神社
永尾釼神社(えいのおつるぎじんじゃ)は小高い丘にある小さな神社です。
祭神は「海童神(わだつみのかみ)」と伝えられ、別名「剣神社」ともいわれています。
胃腸病にご益があるといわれ、エイの絵馬と、海に鳥居があることで知られています。
毎年旧暦の8月1日には「八朔祭」があり、鳥居の遠方に火が見えるような蜃気楼現象の一種である「不知火(しらぬい)」が現れる絶景をみることができます。毎年その光景をひと目見ようと、多くの人が参拝に訪れます。
御朱印は書置きの御朱印が拝殿の中に置かれています。
住所
熊本県宇城市不知火町長尾615
4.おかどめ幸福駅
日本で唯一「幸福」の名の付く現役の駅。
南九州を走るローカル線のくま川鉄道の駅で、「幸せを呼ぶ駅」として全国的にも有名な人気スポットです。
駅舎前には「幸せの黄色いポスト」があり、ここから手紙を出すと願いが叶うかも?!
隣には売店があり、幸福グッズや地元の特産品を販売。飲食スペースも併設されています。
住所
熊本県球磨郡あさぎり町免田西1438-1
5.上村うなぎ屋
100年余りの歴史を誇る、うなぎ料理の老舗
創業以来受け継がれてきた、うなぎの旨みが染み込んだタレは絶妙。
行列は確実のお店ですが、わざわざ並んででも食べたくなるようなおいしい鰻を提供してくれます。
予約はできません。受付表はありませんので、お店の横で列に並んで待ちます。
住所
熊本県人吉市紺屋町129
6.人吉温泉 元湯
毎日通ってくる常連客もいるほど地元の人から愛されている温泉です。
浴槽は中央に堂々と構え、ゆっくり浸かりながら地元の人と交流するという銭湯の醍醐味も味わうことができます。
住所
熊本県人吉市麓町9
7.八角トンネル
昭和39年に廃線となった熊延鉄道の遺構のひとつ。
落石除けとして作られた「八角トンネル」が今も残っています。
蔦がからんだ八角形の洞門が連なり、過去にタイムスリップしたような、もしくはまるで異世界に行ったような体験をすることができます。
不思議な写真が撮影できることから、SNSでも密かに注目の場所です。
住所
熊本県益城郡美里町小筵
🚗💨
熊本県には見所のある名所が盛りだくさんです。
本記事は私のおすすめスポットを紹介しています。
素敵な熊本観光の思い出に、ぜひ本記事のなかから気になる観光スポットを訪れてみてください。
※掲載写真はすべて旅行当時のもので、現在と異なる場合があります。
【広告】